宝塚市弥生町で子供乗せ自転車の買取です。
昨日の雨で桜は散ってしまったのかなぁと思ってましたら
今日見てみるとまだ満開状態でした(・∀・)
良かった良かった。
思ってるよりも桜は強いのだね。

こちらはベビーザらスで販売されていた
ハチスカ製のキッズカーゴの子供乗せ自転車です。
フレームもチャイルドシートも赤色で統一されてるのがいいですね。
前に子供さんを乗せるタイプですが
リアキャリアを変更しますと、別売りオプションで
後ろにもチャイルドシートを取り付けて
最大2人までの乗車が可能でございます。
正確にはご自身も含めまして3人乗車可能です。
オートライト、内装3段は定番仕様。
画像にはありませんが、雨降りの際、子供さんが濡れないように
レインカバーも付属しております。
で、結構あるんですが
買取させて頂いたあとに
他も買取出来るものはなんでもしてますので
また何かあればお願いしますね。
と、お伝えしたら
え?自転車屋じゃないんですか?
と、良く言われます^_^;
違いますよ!
当店はリサイクルショップです。
しかも総合です!
家具、家電はもちろん、楽器やもちろん買取させて頂いた自転車も
電動工具から基本オールジャンルです!
買取出来るものはなんでも買取しておりますので
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
さて、春は桜がメインの花ですが
忘れてはいけないのがチューリップ。
チューリップと聞いて、何故か小1を思い出すのは
ワタクシだけでしょうか??
チューリップの全般的な花言葉は
「思いやり」
です。
これは全般的な花言葉でして、色に寄っては様々。
赤色は「愛の告白」
んー、なんかドキドキ。
黄色は「望みのない恋」、「名声」。
なんか切ないですね。
でも名声なんかも言われてるみたいですね。
白色は「失われた愛」。
もっと切なくなってきましたね。
ちなみに、ほんとかウソかは知りませんが
切ないとかの微妙な感情表現て
日本独特らしいです。嘘かもしれませんよ?
切ないって気持ちの表現てむずかしいですね。
何を思って切ないのか
大昔、シャムシェイドとゆうバンドが
切なさよりも遠くへって曲ありました。
どこか連れ去ってくれー♪
聴きどころがちゃうかもですが、ギタリストDAITAのライトハンド奏法。
これに聴き入って、未だにその部分弾けてまう自分が怖いわ。
話が脱線。戻しまして。
紫色は「不滅の愛」。
なんか紫色は妖艶な感じやからなんか納得です。
最後はピンク色。
「愛の芽生え」。「誠実な愛」。です
こーやって見るとチューリップは「愛」に関連性が多い。
と、ゆーか愛の花ですね。
花は咲き誇るとキレイです。
なんか気持ちとか感情が柔らかくなるとゆうか
見ててほんとに心が踊る。
